さて、かなり久しぶりの投稿となっておりますが…。笑
近大法学部(通信)に入学したものの、殆ど全く勉強できておらず、現在も籍は残っていますが、退学しようと考えています。
言い訳をすると、元は「法律を勉強したい!」という願望から入学に至ったわけなので、「別に大学生じゃなくてよくね?」というわけです。
おそらく今後ロースクールに入学する人にすれば、卒業が必須なんでしょうけどね。
ということで、これからはネットのオンライン講座を受講しつつ勉強を進めていきたいと思っています。
別に司法試験を受けるわけではないので、選んだのは調べた上で最も安価な【STUDYing】というものです。
(本気で司法試験合格を狙うなら、アガルートというのがよいのか?)
どうせ三日坊主で終わってしまうだろうから ひとまず網羅的に単純な法学的知識を学びたかったので、講義だけの9万円弱のものをば。

(※安心してください。アフィリエイトでもなければ、お金ももらっていません。私が自身で調べてよいと思って購入しました。笑)
総講義時間は198時間ということらしいです。
これだったら、1日1時間、毎日真面目にやっていれば1周できます。
いや、おそらく不真面目にやるので、1年で1周できればよい方でしょう。笑
調べてみると、講師である小村仁俊先生が元々理系だそうで、余計親近感が沸いてます。
先生のお人柄が、あまり驕ったりしていないのもGoodですねー。
レッスン数は全部で911。
1レッスンに数講義分の動画があって、殆どが1動画10分〜数十分となっているようです。
主要な法律だけでいうと、
- 憲法:49レッスン
- 刑法:84レッスン
- 民法:83レッスン
- 民事訴訟法:48レッスン
- 刑事訴訟法:60レッスン
- 商法:46レッスン
- 行政法:35レッスン
これらの講義に、Web上のテキストおよび簡易な問題演習が各レッスンに付いてます。
果たして、これからどれくらいのペースで進んでいくでしょうか…。
また三日坊主になってしまうのか!?
またこのブログにちょこちょこ備忘録を書いていこうと思います。